悠久の時を経た飯高檀林跡へ

千葉県匝瑳市に今も残る飯高檀林跡。 ここは僕のご先祖様ゆかりの地である。 檀林とは仏教の学問所の事で現在の大学に相当する。1580年に開基され294年間続いたこの飯高檀林は、当時存在した(関東8檀林、関西6檀林)14檀林 … もっと読む
千葉県匝瑳市に今も残る飯高檀林跡。 ここは僕のご先祖様ゆかりの地である。 檀林とは仏教の学問所の事で現在の大学に相当する。1580年に開基され294年間続いたこの飯高檀林は、当時存在した(関東8檀林、関西6檀林)14檀林 … もっと読む
僕は長年カリブ諸島にあるフランスの島で暮らしているからフレンチカリビアンの独自文化(クレオール)についてはそれなりに知っている。ただ、同じクレオール文化でもカリブ諸島以外のものには疎い。フランスのテレビ番組などで見た程度 … もっと読む
ついに行ってきました… 念願のマダガスカル! 主に滞在したのはマダガスカル最北端の街、Diégo-Suárez(ディエゴ・スアレス、別名:Antsiranana) 一般的にマダガスカルと言えば、バオバブの木やユニークなお … もっと読む
人類の天敵、蚊。 特にこちらカリブ諸島には一年中居ます。 現れると不快だし、南国、楽園の雰囲気も一気に萎えてしまうというものです。 何よりデング熱やチクングニア熱などの感染症を運ぶのが最悪です。 まあ、奴らが居るのは仕方 … もっと読む
わが家にはDoliprane(ドリプランヌ)という植物がある。 この植物は「頭痛に効く」という事でセント・マーチン島内の方から頂いたのものだけれど、先日使用したところ、その効能が証明された。 (妻の片頭痛がおさまった) … もっと読む